前橋市残照



広報まえばし平成26年1月1日号(みんなと未来をつなぐ前橋情報紙 広報まえばし 2014.1.1 No.1499) という前橋市の広報誌がある。


この中で「楫取県令と前橋二十五人衆」と言う記事があり、25人の名前が列挙されていた。ここでの問題は以下の部分
「下村善太郎を中心とした前橋の有力者25名は、県庁を誘致し、前橋を関東の大都市とするためには、いかなる犠牲をも払う覚悟で楫取に協力を約束した。楫取はその至誠に感動し、県庁を前橋に移す決心を固めた。前橋二十五人衆とは、次の方々である。
下村善太郎・勝山源三郎・勝山宗三郎・須田傳吉・大島喜六・江原芳平・市村良平・竹内勝蔵・横川重七・松井林吉・鈴木久太郎・荒井友七・荒井久七・深町代五郎・八木原三代吉・筒井勝次郎・中島政五郎・田部井惣助・武田友七郎・横川吉次郎・生方八郎・桑原壽平・太田利喜蔵・久野幸人・串田宗三郎」
(前橋市・広報まえばし・広報まえばし平成26年1月1日号テキストデータより抜粋)


この文章での曖昧さは、前橋から高崎に県庁が移ってしまったと言う前提が正確に述べられていないこと。
そして、高崎から前橋に県庁を戻すにはどうしたらよいかで、当時費用として10万円(一般的な給与が月額10円の頃の話)必要だったことなどがない。
その10万円を集めるに当たって、前橋の雄志からの寄付として1万円を出資すると言い出したのが冒頭の「下村善太郎」翁で初代前橋市長になる。
それでこの25人は、このときに寄付として出資したのかと言うことになると甚だ疑問である。
何故かと言えば、この10万円というのが明治初頭当時としては途方もない金額だからである。
下村善太郎翁が寄付した1万円とは実際の貨幣換算ではなく今の感覚として考えればおよそ10億円という感じである。
なんと言っても、あの安田財閥の安田商店(銀行)の総資産が5,000円だったというのだから。
要するに生糸商人で莫大な利益を一気に儲けた一発屋や生糸相場で当てた人物なのではなかろうか。
ちなみに、あの山種証券を創設した山?種二翁は、高崎から東京に出て米相場で当てたという話は有名。
小生などのみみっちい感覚で言えば、宝くじで7億円でも当てれば、1,000万円くらいは寄付も出来るかな???なのである。
このことから寄付できる人物というのは当時としても、自ずと決まってくるのではないだろうか。
少なくとも最近までは、その一族というのは終戦直後の財産税(税率90%・農地解放に対する市街地での課税)でほとんど破産したとはいえ、前橋の町に痕跡を残していると思われる。


(記事と写真は関係がありません)


実を言うと、小生は青少年育成委員を嘱託されているために毎年1月に新年会に出る。
それでこの「前橋二十五人衆」を聞いてみれば、ほとんど知らない人ばかりなのである。
名字から今でも残っていて少なくとも資産家と評されるあの家の先祖かと思われる人物もいる。
しかしながら、下村善太郎翁に継ぐ大口寄付をした人物は載っていないし、戦後まで少なくとも名を知られた人達もその25人に入っていない。
その新年会で聞けば、我が家の先祖も寄付したはずだが・・・という意見も合った。


(記事と写真は関係がありません)


この「前橋二十五人衆」を調べてみれば、幾人かは分からないではないが事実上ほとんど分からない。
ちなみに、小生の祖祖父の荒井甚次郎は、明治維新の時に松平氏(前橋・厩橋城主)の入橋について入橋し、その後相場で財を残し前橋のかなりの部分を所有したという。
この荒井甚次郎が当時寄付の中心になった関係から5,000円の出資をしている。

そして当然この「前橋二十五人衆」には含まれていない。
その一方で寄付できる資産家だったのに渋って最後まで出資しなかったとして有名だった人物がこの「前橋二十五人衆」に含まれている。

極めて高額の寄付だったので、出し渋るというのは理解できるとしても、出資したように記録されるというのは草葉の陰の本人としてもばつが悪かろうと思うものでもある。

本文と写真は関係がありません。

その他の記事は、こちらを参照


書道家・荒井柊雲(Syuun)のデジモノレビュー



尚、本ブログが閉鎖されたときは「書道家・荒井柊雲(Syuun)のデジモノレビュー」がメインブログに昇格します。




第20回 篆青会展 を観覧する(CanonPowerShot S100で撮る)




平成24年9月14日~16日まで、第20回篆青会展(代表 杉村青逸)が前橋市文京町の群馬県生涯学習センターで開催されている。
篆青会は、杉村青逸先生が主宰する有鄰会の別組織で篆刻の会である。
元の有鄰会は、群馬県書道界の重鎮だった米倉大謙先生の系譜にあたる。






篆青会展には、まえには「篆刻・体験コーナー」と言うものがなかったように記憶する。
しかし、群馬篆刻協会展(会長・阿部裕幸)で「体験コーナー」を続けているので最近はこういう傾向になったのかもしれない。
小生も篆刻は割合と好きで本格的にやってみたい気もしないではない。しかし、なかなか踏み切れないというのが実情である。
逆に言えば、書をやるよりは同時に篆刻をした方が趣味と実益があるように感じる。









CanonPowerShot S100、こういう多少薄暗い展覧会の写真はすばらしくよく撮れる。
改めて思うと、これならなまじデジ一眼を持ってゆく必要もないと言うことを思い出した。

どうもS110が発表になるらしい。
1年も立たずに不具合にならないようにマイナーチェンジだと思う。
S100から何を変えるのかと言う気がする。

外観変更とWiFi、がつくくらいなら、S100で充分。

タッチパネルも余り使わないしね











icon
icon

災害か少ない地域に住んで良かったと思った一日でも花粉症は辛い


2011年3月11日から今まで一日中「東日本大震災」のニュースでいっぱいだった。
このTVを見ているとまるで「カタストロフィーCatastrophe」の映画がまるっきり嘘でなかったと言うより、映画より凄い津波であった。
何十時間も見せられていると、家から外に出ると何事もないのが不思議なくらいな感じになる。
思えば、東京の下町隅田川に掛かる白髭橋とかのあたりは「白鬚(しらひげ)東地区防災拠点」と言うのがあって、津波を「防災団地、都営白髭東アパート」で食い止める様になっている。
あちこちの通路には、巨大な防火シャッターや防水扉があった様な気がする。そのほか東京には巨大な地下水路があって、ここも津波の水などを一時的に入れる様に出来ているらしい。実際、そんなものが機能することにならなければよいと思うが、いずれにせよ100年又は、200年に一度の防災に備えている。
その1~200年に一度の大地震、大災害が東北で起きてしまっているのだが、既に何とも言葉を失うばかりである。
端的に言えば、内陸部で津波の心配はないし、台風も高い山の影響か何となく避けて通る群馬の中央部に住んでいて良かったかなと思うものである。
実は、地震も断層がある藤岡から少し遠い。
それで日本銀行の支店というのがある。この日銀支店というのは、首都圏が機能しなくなったときのバックアップのためである。だから地下金庫に何十億円だが何百億円だかの現金が置いてある。
そう言う災害の少ない首都圏のバックアップというのは、終戦直前に「本土決戦司令部」が置かれたことでも良く分かる。
それで、高崎は陸軍の高崎連隊があったのにほとんど無傷の一方、前橋大空襲(中心市街地の8割を焼失)というのがあった。しかし、実際の司令部本隊は渋川に避難していたから妙なものだった。
こんなところは、雪は降らないが「からっ風」が辛い、今時花粉症が辛い。
その昔は生糸の生産で大富豪が沢山いて、10万円(当時寄付を募った)を用立てて群馬県庁を高崎から呼び戻した(明治14年)。
この寄付金の凄さから見ると安田財閥の安田善次郎の出した寄付金というのはたかが知れている。挙げ句の果てに100円を惜しんだばかりに刺客にあって殺されいる。
その前橋の勢いはどこへやら、前橋大空襲で罹災し、戦後の財産税(税率90%)で高額納税者はほとんど破産し、それでも残った資産家は戦災復興事業で根こそぎなくなった。
それで、今や県庁所在地で全国一土地の評価が安い。
貸し店舗空き率全国ワーストナンバーワン。
しかし残ったのは、災害が少ないと言うことだけか。
それにしても、今年の花粉症はかなり酷い。
少しのことで出かけると、それを回復させるのに半日かかる。

「NEWアイカップペット」という目を洗う道具はかなり有効でも、今年は大変である。
無ければもっと大変で仕事にもならない。
早く花粉シーズンが早く無くなってくれればと念願するというものの、何とかどこにも出ない様にして我慢するしかない。





目をやさしく洗う洗顔器NEWアイカップペット

目をやさしく洗う洗顔器NEWアイカップペット
価格:1,080円(税込、送料別)







<IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B8E953&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000O2TFLE" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000FQT58M" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=EF8DCE&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003Q42N7K" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F7ED9A&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4623058530" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME>



↑このページのトップヘ