映画、書評など

映画「のぼうの城」の虚構とお笑いの再考



11月2日にお蔵入りになっていた映画「のぼうの城」が公開される。この「のぼうの城」の舞台は行田市の忍城であることは小説の方の「のぼうの城」や「水の城」で明らかである。
この忍城攻防戦に関しては以前のエントリーで述べておいた。しかし、もう一度整理してみたい。

●この攻防戦は、天正18年(1590年)の豊臣秀吉の小田原攻めに端を発し、関東の北条方の城を豊臣方が攻略する中での出来事である。
この間に小田原城からの要請によって武州の忍城(埼玉県行田市)の城主成田氏長は、500騎の軍勢、事実上の全軍を率いて小田原城攻防戦に参加する。
ここで500騎というのだが、500騎は実働の戦闘部隊であり実際は、右筆などの文官や側室、女中、予備の武器、兵糧などの荷駄隊などを含めてかなりの人数が籠城戦に参加したと思われる。
小田原城の籠城戦というのは、実を言えば参加した城主達の見栄や虚勢を張るところで貧弱な軍勢や武器を持っていったのであれば肩身が狭いと言うものであった。
そして、この事実上の成田氏直属の全軍が忍城を後にしたとき、支城や砦の軍勢がその後詰めとして城に入るのが戦国時代の常識である。

従って、足立郡の戸塚城主・小宮山弾正介とその武士団が城の防備に入ったというのは当たり前である。
しかもこの小宮山弾正介忠孝とは、武田勝頼の侍大将・小宮山内膳正の遺児であってその旗下には旧武田軍団があった。
(戦後、実況見分した徳川家康が城の防備を絶賛して、武田の遺臣の仕官に繋がった。)

従ってこの忍城攻防戦というのは、事実上の武田軍団との戦いだったと言うことが分かれば攻城戦はかなり難しかったというのは当たり前である。
しかもなかなか降伏しないのは、従来からの旧武田軍の遺臣狩りがあったことと、八王子城で武田の遺臣が多く戦死したことに関係しているかも知れない。

こんなことを石田三成や豊臣秀吉が知らないわけはなく、大損害を出さないために「水攻め」を選択したというのは容易に想像がつく。

そして小説「水の城」には、八王子城を落城させた真田軍がその余勢をかって、真田信繁(幸村)が持田口を攻めた激戦、攻防戦が書かれている。
ここで不思議なのは、水攻めであるのに「持田口」という部分が水攻めの中に入っていないということ。





映画「のぼうの城」オリジナル・サウンドトラック


これは実を言えば、持田口には出城があってこの部分が忍城の絵地図に乗っていないと言うことである。
ここで注意するのは、真田軍というのは「忍者部隊」であることである。今で言えば特殊部隊、グリーンベレー、レンジャー部隊、シールズなどである。
この特殊部隊によって、難攻不落だった八王子城は簡単に落城したというのが史実である。
ところがこの持田口攻防戦では、真田軍先鋒隊が大損害を受けて撤退する。
そして、その持田口の出城跡というのは後の小宮家の屋敷跡(城の基礎が出土)であり、後の真田丸に繋がる。

その持田口を守ったのが小宮山弾正介忠孝の嫡男、小宮山源左衛門忠昌である。
これが後の小宮源左衛門であって、小宮家の元となる。

この忍城攻防戦の後始末では、武田の遺臣に人気が出で多く仕官が叶ったのとは対照的に、実践指導者の隠蔽が始まる。
なんと言っても、城主成田氏長が不在で、城代の成田長親が主役になったのでは城主の示しがつかない。
それでまず城代・成田長親は言いがかりを付けられて追放され、小宮山氏は小宮に改姓させられる。

その後小宮氏は帰農することになるが、その小宮姓は残りその武勇にちなんで小宮姓を名乗ることになる。これが関東の小宮姓の元という。
小宮家の「真言宗 智山派 医王山 遍照院」の隣には「臨済宗 妙心寺派 鷲峰山 大蔵寺」があり、この大蔵寺とは後の忍城城主松平忠堯の菩提寺である。
ここに菩提寺が移されたのは、小宮家に敬意を払ってと言うことであると小宮家の当主から聞かされたことがある。




AKB48トレーディングBOX(直筆サイン入りTシャツ応募券付)



ファミマ.com



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881156656" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881156656"></script><noscript></noscript></iframe>

関連エントリー

小説「のぼうの城」、「水の城」の舞台・忍城攻防戦の謎の人物の真実




1590年・小説「水の城」「のぼうの城」の舞台・忍城攻防戦 2


「のぼうの城」の舞台・忍城攻防戦の実行指揮者を探る




「のぼうの城」の舞台・忍城攻防戦の秘密を探る


小宮姓の元になった忍城攻防戦の真実


「逆説の日本史」7-8太平記と南北朝の謎~を読む



●ここのところ井沢元彦著の「逆説の日本史」を順番無視で読みふけっている。だから、第16巻の「江戸名君編」を読んだ後、9巻の「戦国野望編」 になったりしている。

そして今回は、7巻「太平記と南北朝の謎」と8巻「室町文化と一揆の謎」を読んだ。
実を言えば、8巻を先に読み、次に7巻というように妙な読み方である。
この7巻というのは、室町幕府成立から南北朝の鼎立、そして第6代将軍足利義教まで。
第8巻からは銀閣寺で有名な第8代将軍足利義政から応仁の乱以降までになっている。

●室町幕府というのは、学生時代に歴史の教科書で勉強したと言う記憶はない。
実を言えば高校では教師の「受験用の歴史の授業は行わない」という方針から室町時代は習わなかった。だから自分でそれなりに勉強しざる終えなかった経緯がある。
その中でなかなかわかりにくかったのが室町時代。
南北朝時代の新田義貞という人物も実を言えば非常にわかりにくい人物。
この「逆説の日本史」を読むと、数々の歴史書で新田義貞が扱われていないことがよく分かる。簡単に言えば、新田義貞(後年徳川家は新田系とした)という足利尊氏と並ぶ源氏の頭領。
豪傑で本人は強かったが司令官としては無能で戦いに弱かったということ。
要するに、負け戦ばかりする武将は歴史には登場しないし、戦死の死に方が平将門風で悪い。
そんな風であるから「歴史街道 2012年10月号」は「楠木正成」。ランクとしては、新田義貞の将軍クラスと楠木正成の佐官クラスと書かれている通り、後醍醐天皇に使い捨てにされた武将。
この件に関しては、専門書に譲るとして室町幕府の将軍としてほとんど覚えていない第6代将軍足利義教。
この足利義教は、籤引きで選ばれ天台座主から還俗した義円。
この将軍は、九州平定、比叡山延暦寺の武力制圧(延暦寺根本中堂の焼き討ち事件)、鎌倉公方を「朝敵」にして殲滅という室町幕府懸案の事柄を完遂した人物。
この時室町幕府の勢力範囲というのが最大になった。
この第6代将軍足利義教は、後の織田信長瓜二つというので、実は暗殺されたのもよく似ている。
この時代、最大権力者であった第3代将軍足利義満(上皇の資格を得ていた)の時に天皇の人事権まで掌握して天皇家を乗っ取ろうとしたことが「逆説の日本史」では解説されている。
しかし、この足利義満の計略が完成間近で事実上毒殺(暗殺)されてしまっている。

足利義満といい、足利義教も絶頂期に暗殺されるというのは実に不思議なものだという感じがすると言うより、歴史上の教訓である。

●この「逆説の日本史」を何冊も読むのはかなり面倒な事なのだが、何回にも亘って日本人の政治的体質を指摘している。
実を言えば「逆説の日本史」7巻は、1998年の1月~1999年4月まで週刊ポストの連載されたもの。
ところが、その指摘というものが15年以上経った今でもついこの前に書かれたように政治や難題について変わらない。
過去の歴史から見た現在の政治というものが、驚くほど前年踏襲主義で事なかれ主義だったのか。そして、外交において延々と日本人的感覚で間違いを侵し続けてきたのかと言うのが分かる。

それはどんなことかというと、
第7巻 p179
■「和」の精神が通用しない南北朝時代に求められた"怪物将軍"

引用---
「日本人は『和』に絶対の価値を置き、『話し合い』によって『譲り合い』をし、物事を収めることを非常に好む。好むというより、これしか解決の方法をしらない。」
                                              
p180
「外国には『和』つまり、『何が何でも話し合って妥協せよ』という思想はない。
--中略--
外国との「話し合い」の根本的な相違点は、外国には『話し合い』では絶対に変更できない『原則』があるのに対し、日本はそんなものはなく双方が『合意』に達すればそれでいい、としていることだ。
--中略--
要点を言えば外国は双方の原則をぶつけ合い妥協点を探るのに対し、日本は双方の感情が丸く収まるように場合によっては原則を曲げることも辞さないことだ」

これは南北朝鼎立の時期、「南朝にとって、北朝および幕府は原則として存在ならないもの」--だから妥協できないと書かれている部分である。

この井沢氏の言葉の元は、第1巻からのもので1992年と言うから20年前の提言である。

●考えてみれば、自民党政府時代から韓国にたいしては、「双方の感情が丸く収まるようにと原則を曲げ」てきたのであり、中国に対する尖閣諸島の領土問題に関しては「原則を無視して『話し合い』によって勝手に譲歩して物事を収め」て来ていることが分かる。

そして、その原則を曲げても内は話だけで、又は金で済むことは金で済ませ、国民には情報鎖国をして知らせないこととした。
それの美味い汁は、要人同士の秘密会談として韓国も中国も国民には当然知らせない。

その情報鎖国がこの数年のインターネットによって、報道機関や政府の独占ではなくなったと言うことに日本政府はまだ気がついていないらしい。

だからイオン(シャスコ)の岡田氏が中国擁護に奔ったり、Panasonicが中国人にたいして援助をしても所詮藪の中で結果として何の意味も無かった事は今度の焼き討ちで明らかである。

やはり原理原則を無視した外交というのは、無意味なものであることが証明されたものである。

尖閣諸島を東京都が買うと言うのと、国が国有地にするというのとは、中国人から見ればより国家として統治をはっきりさせると言うことである。

この「逆説の日本史」を読んでくると結局以下の結論に達する。

尖閣諸島に関する問題解決は原則論としては、島に人が常駐して事実上の実効支配を強化するしかないと言うことである。
今までの曖昧解決は、事態を複雑化して結局争いが大きくなる原因となる。

それは、なんと徳川家康ですらその原則に従って江戸時代を成立させていることが歴史的な事実である。









<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D6FBD3&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=409402008X" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D3E5F1&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4094020071" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4094087281" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>




<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881194496" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881194496"></script><noscript></noscript></iframe>


三橋貴明・著「グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本」を読む



●三橋本と言えば、今大いに売れている経済本の著者として有名である。最近テレビタックルやその他にも顔を出す様になったから結構有名人でもある。
最近の横文字単語によれば「セルフブランディング」に成功した人物と言って良いかも知れない。
この三橋貴明氏の著書は、イオンの中の書店には何種類かおいてあるところもある。しかし、紀伊國屋書店とか地方の大きい書店ではあまり見かけないことも多い。
それで今回は、6月に出版されてから6刷にもなった「韓国経済もの」の「グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本」を買って見た。
●この本の調子は、元々三橋氏の語り口をそのまま書いているような文章であまり難しくない。その一方で種々のデーターに裏打ちされた韓国経済の真実に迫っている。

こういう書き方であるから週刊誌で、ある雑誌の元編集者が「日本はハイパーインフレになる」とか「日本国債が暴落する」とか「日本から脱出して海外に投資する」、「金利が高い安全な韓国の銀行に預金する」という様な眉唾物の馬鹿げた話とは違う。

「グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本」を読めば、「日本はハイパーインフレになる」とか「日本国債が暴落する」と言うのがどう考えてもある種の意図を持った「プロパガンダ」としか見えないことがはっきりする。
その他、紀伊國屋書店などで見かけた「サムソン」に学べの様な本が目白押しにある。
しかし、その実態というのは全く違うのだと言うことをこの著書でもあきらかにしている。
実際には
三橋貴明・著「サムスン栄えて不幸になる韓国経済」という本に詳しい。




その他「サムスンの真実」という暴露本もあり韓国というのが如何に大資本独占企業に毒されているかと言う事がよく分かる。





この中で三橋氏は
●「韓国はもともと先進国ではない」という項目を入れている。
その理由としては「基本的には法律の存在が重要になる」とあって、そこには「知的財産権を守る法律があること」とある。
しかし、韓国では事実上海賊版や模倣品が横行して知的財産権を守らないとある。
事実として、サムソンのスマホのギャラクシーが模倣としてアップルに負けた報道があった。
その模倣文化、例えば日本で発明された液晶も産業スパイを使って他人のものを取ってしまえばよいという文化は、発明品を生まない。

実際「韓国はもともと先進国ではない」と言えば法律が遡及してしまう様な(新しい法律によって過去が裁かれる)、無法であって法治国家ではない。
数少ない巨大企業が政治と結託して、税金も払わず逆に補助金をもらって海外に輸出する。これは巨額な富は極少数の利益集団に集中し、そのしわ寄せが全て韓国の国民にくる。これは独裁国家の別形態である。

良くマスコミが宣伝していた「韓国に学べ」、「サムソンに学べ」と言うのがいかに嘘だったのが良く分かるものである。
そしてその「サムソンに学べ」にしても、実態は少数の人たちに集約して今まで仕事をしていた人たち全部をリストラするという手法である。だから社員は忙しいし決定も早い。

週刊誌に書かれていた、日本国債暴落のシナリオから銀行預金を韓国の銀行にする(推奨)という眉唾の論調。その銀行の金利が高いというのは、危ない銀行であることは常識であるし、ウォン安が加速すれば元本を割る。
それどころか週刊誌が書かれた頃に韓国の銀行が随分倒産した筈だった。

本当に日本のマスコミというのは、最近特に信用できなくなった。
読売新聞は消費税増税大賛成を煽り、又その他全ての新聞はTPP大賛成だったりする。
しかし、それでどう言う事になるのかというのことは曖昧で嘘ばかりの観念論だった。
今、インターネットで情報を収集している人とそうでない人との差というものは大きく広がりつつある。

NHKを中心とするTVと新聞しか読まない人は、未だに「昔のぬるま湯に浸かったまま」。繁栄していたヴェネツィア共和国がナポレオンの進攻に、戦わずして降伏し滅亡した。
このとき情報統制して国民には一切国外の危機は知らせず、降伏もヴェネツィア議会の貴族たちだけて決定した。
その史実としてはナポレオンはヴェネツィアに進攻せず、種々の都合上そのままオーストリアに渡された(カンポ・フォルミオ条約)という馬鹿な話しがあった。

今の韓流ブームも韓国が妙な事を言ってくるのも、韓国経済と韓国民が窮乏しいているからでもあることも三橋本から分かる。



この本の後半は、日本が韓国のようにならない様にと言う警告になっている。

それにしても日本には既に多くのプロパガンダか存在していて、それを信じたら身の安全も保てないというのはおそろしい話である。

2002 FIFAワールドカップ(日韓ワールドカップ)と言えば、もう10年前になる。
この時、日韓ワールドカップのスポンサーだった日本企業のカメラバック(アルミ)が大量に売れ残って投げ売りされたことがあった。
2002 FIFA(韓日)ワールドカップとそのロゴマークが入っているから、売り物にならないわけだがカメラバックとしては問題なし。
それを持ってあるところに言ったら、ある有名な先生が「韓国」の国名を見てにっこりして話しかけられた。そういうノスタルジーを持っている老人も既にいなくなったろう。
情報格差は、本当に命取りになるというのは現実問題である。







<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4198634068" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B9F4F5&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4862381855" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=CBF1C2&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=441303791X" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F1ECD1&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4047102822" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>





<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233379" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233379"></script><noscript></noscript></iframe>

トータル・リコール2012映画と買ったbodum Pavina0.25



●トータル・リコールのリメイク版の映画を見た。ここのところ映画のブルーレイ版を買っていたのだが、どういうわけか最後まで見ていない。
それでいっそのこと映画で見てしまえばと思ったのがこの頃。映画もサービスデーあり、その他種々の特典があって大方1,000円で見られる。



ユナイテッド・シネマ映画チケット&会員登録アフィリエイト





そして映画というのはシネコンという映画館で、ショッピングモールには必ずあるタイプ。それでも映画を見ていたのは前回と同じように10人くらい。もっとも平日の夕方、レイトショーだったりするから当たり前のクチかも知れない。
トータル・リコールの元版(以下元版)は、1990年のアーノルド・シュワルツェネッガー主演のもの。当時角川映画がテレビCMを散々やっていた影響か、トータル・リコールのCMを散々見た記憶がある。それでこの映画を映画館で見たのかと思ったらVHSのビデオを買って置いて何回か見た気になっていたようだ。
多分今ならDVDになっているから99円で借りられるものかも知れない。
この元版を見ていると良く分かるのだが、登場人物の3人
主役 ダグラス・クエイド・ ハウザー
レジスタンス     メリーナ
クエイドの妻   ローリー
のうち、クエイドの妻ローリーというのが非常に重要な役割をしている。
このローリー役を当時はB級女優だったシャロン・ストーンが結構妖艶に演じている。
ウィキペディアのシャロン・ストーンの項目を見ると91年の写真があって、それより数年若かった映画出演を思い起こさせる。
このトータル・リコールをきっかけに、大女優に昇り詰める分けであるから良き妻とその後の変身とのギャップが非常に良かったと言うわけである。
だから、肉体労働者で稼ぎのないクエイドなのに、どういうわけか不思議な美人妻。
映画だからそういうのもありかと何となく思っていたのが、そうではなかったというどんでん返し。
そのどんでん返しの連続が初代トータル・リコールだったような気がする。

それに比べてリメーク版はどうかと言えば元版を見ていなければ、そんなものかと言うものである。
ローリー役のケイト・ベッキンセイルという拒食症ぎみの長身の美人女優、クエイドの仲の良い妻を演じているという雰囲気は感じられずあまり魅力を感じない。
要するにこの役はミスキャストだろう。
特にタイプとして、メリーナ役のジェシカ・クレア・ビールにどことなく似ているというのも大失点である。

●そして多くの人が言うように、トータル・リコールのリメイク版と元版では、元版のトータル・リコール方が何度見ても面白い気がしてならない。




話題の映画は、お近くのワーナー・マイカル!







●bodum Pavinaは、冷たいものを入れてもコップの外側に水滴が垂れないので非常に重宝している。
それで、bodum Pavinaの250mlのものが安くなっていたので買ってみた。



前回買った360mlのものは、冷たいコーラに氷を入れたときなどは丁度良かった。
それでお茶類のようにあまり多く飲めないものは小さい方がよい。



実際には、360mlの方は二重になっているからかなの大きい感じがするもの。
言わば大きめのマグカップぐらい。
このbodum Pavinaなのだが、久々TVタックルをちらりと見たらここで使っていたような気がした。






<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B8E5F1&amp;fc1=000000&amp;lc1=C8C8E9&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD36" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D5EDCF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD22" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0083FK7YS" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008417L9K" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>




<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233380" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233380"></script><noscript></noscript></iframe>


アベンジャーズを鑑賞してみた感想・先行上映



アベンジャーズは、2012年8月17日からロードショーなのだが14日から先行特別上映していた
レイトショーだったので見たのは「2D」版。
「3D」版の方がかなり迫力があったろうなと言う印象は、見てから思ったのだがこれは吹き替え版。
アイアンマン/キャプテン・アメリカ/ハルク/ホークアイのクリント・バートン/ブラック・ウィドウのナターシャ・ロマノフ
などの過去の映画のヒーローを集めた映画というのは知られたことである。

内容は「アベンジャーズ (2012年の映画)」に詳しく載っているのだが、映画を見るのであれば面白さが半減するので読まない方が良い。
実を言えば、このヒーローものの映画は一つも見ていない。
それで、冒頭のヒーローたちを召集するシーンで誰が誰だか分からない部分があり、逆に新鮮に見えた感がある。
強力なスパイであり戦闘員のナターシャ・ロマノフのシーンでは、突然ミニスカートのショーガール風の出で立ちで、誰だかさっぱり分からない---と言うのも知らないと言うのが特典。
この映画の特徴というのは、この自分こそは世界一と思っている自負心の人一倍強いヒーローたちの団結心のなさと内部分裂、そして団結して異星人と戦うシーンになっている。
このシーンが中々面白くて、映画の特徴なのだろうと思う。
異星人との戦いは際限のない機械軍団だが、不死身のヒーローなのである意味安心してみられる。

●このアベンジャーズのナターシャ・ロマノフやS.H.I.E.L.D.隊員で、拳銃を使用するシーンが多い。(警備部隊は別として)戦争では、拳銃というのは護身用で破壊力も弱く近距離用。
映画だからどうでも良いようだが、現実味がない。
それとS.H.I.E.L.D.の空飛ぶ空母、ヘリキャリアは戦闘機が満載なのだがあまり戦闘に出てないで妙なシーンもある。これは「マンガ」としてしかたがない部分がある。

そして、自分の国は自分で守るとか、異星人に攻められないように異星人の兵器を複製して対抗力を付けるとかという、ある意味常識としては当たり前のシーンがある。
この部分を見ると今の日本政府というのが、事なかれ主義に徹して英国の二次大戦の歴史に学ばず、尖閣諸島に関しても及び腰で非常にいびつな平和主義というのが浮き出で来る。

それと同時に、この映画ではクリント・バートンや幾人かが瞬時に洗脳されて敵方になり、頭を強打されて洗脳が解けるシーンがある。
これを見ると今の日本政府の主要メンバーと政治家には洗脳された人々がたくさんいると感じるものだ。

●登場人物のうち3人の非常に綺麗な女性が登場する。
その1人は、ナターシャ・ロマノフを演じているスカーレット・ヨハンソン。日本の漫画で言えばルパン三世の峰不二子に似ている。
次は、国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.研究組織の最初のシーンから活躍するニック・フューリー長官の副官の様な(事実は副司令官・副研究所長)マリア・ヒル。
これを演じているコビー・スマルダーズ。
本来重要人物なのだが、アベンジャーズでは脇役でその素性もあまりはっきり描かれていない。
コビー・スマルダーズは、元モデル出身だけあって中々絵になる。
その他、最初と最後に登場する「スタークの秘書で恋人のペッパー・ポッツ(Pepper Potts)役」のグウィネス・ケイト・パルトローなどが登場。
但し、女優さんなどもシリーズ初頭から登場しているために結構良い年になっている。
 
最後に、この映画はエンドロールのあとにも何かがあり、明るくなるまで席を立たないこと。
そして、続編もあるらしい。
ユナイテッド・シネマ映画チケット&会員登録アフィリエイト
話題の映画は、お近くのワーナー・マイカル!



熱い映画には、涼しい靴で--今履きならしている最中。


クロックス オンラインショップ

↑このページのトップヘ